Requires a javascript capable browser.

ガイソー津/鈴鹿/四日市店

ブログ

ローバル塗装とは?特徴や錆が発生しにくい理由を解説します!

2024.12.12
皆さんこんにちは。
三重県にあるガイソー津/鈴鹿・四日市店です。



皆さんはローバル塗装という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

聞き馴染みのない言葉ですよね。

ローバル塗装には錆が発生しにくいという特徴があります。

今回は、このローバル塗装の特徴や錆が発生しにくい理由について紹介します。



□ローバル塗料の特徴を紹介



ここではローバル塗料の特徴を紹介します。



そもそもローバルとは何なのでしょうか。

これは錆止め効果のある常温亜鉛めっきのことを指します。

通常の亜鉛めっきの場合は高温で加工をする必要があるのですが、こちらは常温で加工ができます。



では、このローバル塗料の特徴についてみていきましょう。



特徴1:錆を寄せ付けない

亜鉛めっきを施すため、防錆力に関しては非常に高いと言えます。

一般的な錆止めが1年で錆止めの効果が切れてしまうような環境下においても、こちらの塗料を使えば13年間錆止めの効果を発揮できたという結果もあります。



特徴2:施工が容易

塗料には配合が必要な場合があるのですが、ローバル塗料の場合は配合の必要がありません。

手間がかからないので、コスト削減や工期短縮に役立つでしょう。



特徴3:一般塗料よりも工期が短い

通常の塗装というのは3度塗りを行い、塗料がしっかりと下地に定着するようにします。

しかし、ローバル塗料であれば1日で塗装が完了します。



特徴4:各種認定や証明を取得

ローバル塗料の錆止め効果に関しては、国土交通大臣の認定をもらっていたり、建設技術審査証明を取得していたりと公的に認められている技術なのです。

そのため、安心してお使いいただけます。



□錆止めの原理を紹介



ここからはローバル塗料の錆止めの原理についてみていきたいと思います。



一般的な塗料の場合は、下地を水や空気から守ることで錆が発生するのを防いでいます。

ローバル塗料の場合は、水分は実際に下地にまで到達するのです。

水が到達するということは錆が発生するのではと不安に感じた方もいるでしょう。

しかし、実際は亜鉛の電気化学的な働きが発生することによって下地が錆び付くのを防いでくれているのです。



では、なぜこのローバル塗料は錆止め効果が非常に高いのでしょうか。

それは、一般的な塗料とは、錆止めの原理が異なるためでしょう。

一般的な塗料は、錆が発生する環境を遮断することによって錆の発生を食い止めます。

そのため、塗膜に劣化や傷が発生してしまうと、たちまち錆が発生してしまうのです。



しかし、ローバル塗料の場合は、亜鉛の電気化学的な働きを利用しています。

そのため、下地が錆び付いてしまうのを長期間防ぐことができるのです。



□まとめ



今回は、ローバル塗装の特徴や錆が発生しにくい理由について紹介しました。

ローバル塗料の錆止めが強力であることはご理解いただけたでしょうか。

塗料でお悩みの方は是非一度ローバル塗料をご検討くださいね。


気になることがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
皆様の外装リフォームを全力で施工させていただきます!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> ローバル塗装とは?特徴や錆が発生しにくい理由を解説します!
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する