Requires a javascript capable browser.

ガイソー津/鈴鹿/四日市店

ブログ

梅雨シーズン、台風シーズンに備えて屋根メンテナンス(^^

2020.06.03
梅雨、台風シーズンに備えて屋根瓦のメンテナンス
こんにちは!ガイソー四日市店の堀江です。
本日は三重県三重郡菰野町 U様邸の屋根工事についてご紹介致します(^^)/
梅雨、台風シーズンに多くのご相談を頂くのが雨漏りのお問合せです。その中でも今回は瓦葺き屋根のメンテナンスについてご説明できればと思います。瓦葺き工事といっても2種類の施工方法があり、防水シートの変わりに土を利用した【土葺き工法】下地に防水シートを施工する【桟葺き工法】の2種類が多く見られます。今では耐震面も考慮し、ほとんどの瓦葺き工事には桟葺き工法が施工されています。
土葺きの場合、内部の土が侵入した雨水を保水し晴天時に蒸発することで雨漏りを防ぐのですが、漆喰が無くなり土が雨水と一緒に流れてしまうと保水しきれなくなり、屋根裏まで雨水がまわってしまい雨漏りが発生する原因にもなります。また桟葺きの場合、雨水が浸透しても防水シート上を流れるようになっています。
谷板金からの雨漏り
建物の形状によってはこのような谷と呼ばれる部分になります。
こちらも雨漏りの原因としては多く見られます。今回のU様邸は以前補修で金属製のテープを貼られておりましたが熱、雨によりまたすぐに劣化もしてきますので今回は板金を新しく被せ、施工させて頂きます。



瓦は谷板金の周りを一度取り外し、新たに設置させて頂きます。
棟部分の漆喰
施行前の状態です。雨水が侵入しやすい状態になっています。
古い漆喰は全て取り外し、新しく打ち直しさせて頂きます。また、漆喰には雨水の侵入を防ぐほか、屋根裏からの湿気を逃がす役割もあります。よく見かけるのがシーリング材で漆喰のところにべったりと塗られてるお家を見かけますが、屋根裏の湿気がこもりあまりオススメはできないですね(^-^;
桟葺き工法 施工例
最後に以前、瓦葺き工事でお世話になりましたお客様の桟葺き工法をご紹介します。名前の通り、桟を作りそこに瓦を釘やビスで固定していく工法になります。雨水が浸透しても防水シートの上を流れる工法になります。土葺きの場合、土の上に瓦を乗せていくだけになり固定も土を粘土のように密着させ瓦の重みで固定されているだけなので、台風シーズン一番多くご相談頂くのが土葺き屋根の瓦トラブルです。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 梅雨シーズン、台風シーズンに備えて屋根メンテナンス(^^